新着コラム
書籍『地方創生のための構造改革ー独自の優位性を生かす戦略をー』刊行のお知らせ
- 2018年09月14日
書籍『地方創生のための構造改革ー独自の優位性を生かす戦略をー』が2018年9月に刊行されました。
本書は、SPACE NIRA第1集のなかから19編を選び、SPACE NIRA監修者の八田達夫先生の総論とともに書籍化したものです。
共編:八田 達夫、NIRA総合研究開発機構
発行:株式会社時事通信出版局
定価:2000円+税
ネット書店はこちらから
https://bookpub.jiji.com/book/b375745.html
SPACE NIRA 投稿一覧(第1集)
- 2016年12月10日
Unit 01「地方創成と医療・介護の自治体負担」
鈴木亘、岩本康志、林正義、八田達夫
Unit 02「農業政策の論点」
本間正義、大泉一貫、山下一仁
Unit 03「少子化対策と地方創生」
金子隆一、阿藤誠、原俊彦
Unit 04「観光政策の論点」
篠原靖、溝尾良隆、富川久美子
Unit 05「良い地方分権、悪い地方分権」
佐藤主光、小林航、宮崎智視
Unit 06「日本の水産業と地方創生」
小松正之、濱田弘潤、児矢野マリ
Unit 07「少子化対策と地方創生─経済学による接近」
八田達夫、中川雅之...
Unit 01 キックオフペーパー: 地方創生と医療・介護の自治体負担
- 鈴木 亘,
- 01_地方創成と医療・介護の自治体負担,
- 2019年01月01日
学習院大学経済学部経済学科教授 鈴木 亘
東京一極集中を是正し、「自治体の消滅可能性」が指摘される地方の人口減少に歯止めをかけようという「地方創生策」が、安倍政権の新たな経済政策としてスタートした。現在、地方自治体への新たな交付金創設、東京から地方に本社機能を移転した企業への税優遇、政府機関の地方移転等が検討・着手されつつあるが、それらの中で最も効果的、かつ現実的な対策が地方への「高齢者の移住促進」である。
すなわち、現在、都市部に住んでいる高齢者に、まだ元気なうちに地方に移...
Unit 01-A: リスク構造調整による新しい制度設計
- 岩本 康志,
- 01_地方創成と医療・介護の自治体負担,
- 2019年01月01日
東京大学大学院経済学研究科教授 岩本 康志
日本の現役世代のための公的医療保険は、大企業労働者のための組合健康保険、中小企業労働者のための協会けんぽ、公務員のための共済組合、自営業者・無職者のための国民健康保険に分かれている。それぞれの財政は基本的には独立しているため、被保険者の所得水準の違いによって、財政状況に格差が生じている。組合健康保険、共済組合の財政状態は比較的安定しているが、協会けんぽは組合健保よりも厳しい状態にある。国民健康保険の財政状況はさらに厳しい。
公的健康保...
Unit 01-B: 医療、介護と地方財政
- 林 正義,
- 01_地方創成と医療・介護の自治体負担,
- 2019年01月01日
東京大学大学院経済学研究科教授 林 正義
(本稿は、Hayashi(2015)“Health Care, Long-term Care, and Local Public Finances”をNIRAの文責で翻訳したものです)
1.はじめに
日本の医療・介護制度においては、国がその制度設計を行っているものの、それ以外の面では地方が極めて重要な役割を果たしている。特に市町村は、国民健康保険制度(以下「市町村国保」もしくは「国保」と略)と介護保険制度を運営しており、それらの総予算規模...
Unit 01-C: 都道府県ごとの国民健康保険モデル給付額の算出
- 八田 達夫,
- 01_地方創成と医療・介護の自治体負担,
- 2019年01月01日
アジア成長研究所所長 八田 達夫
序文
本稿では、日本における高齢者への社会保険のための財政支出に関して、国と地方自治体の間で、どのような役割分担を行う制度改革をすべきかを分析する。特に、国が自治体ごとの住民の属性に応じて財源負担すべき「モデル給付額」を算定する。
日本の現在の制度の下では、高齢住民は、住んでいる自治体に医療や介護などの高齢化対策費に関して多くの財政支出を余儀なくさせるが、税収はあまりもたらさない。高齢住民は、平均すれば、自治体財政にとって差し引き赤字をもたらす存...
監修者ご挨拶
SPACE NIRAは、現在時点で日本で議論されているもっともホットな政策問題について、その核心を専門家に解説していただくSPACEです。毎回一つのトピックについて2~3名の専門家に記事を書いていただきます。それらの記事で扱われている政策トピックのより広い観点から見たキックオフペーパー(短い紹介論文)を、執筆者以外の方に書いていただきます。
SPACE NIRA は日本語と英語でも発信します。日本の政策問題には、日本の特殊な制度が絡んでいることもあるので、海外の方にわかりにくい場合があります。かいつまんだ背景説明を英語で行うことが重要だと考えています。また、諸外国でも日本と共通の問題に直面していることが多いので、日本の状況をお伝えすることが海外での政策形成にお役に立つでしょう。その際にSPACE NIRAが日本の 政策問題の専門家を海外に紹介する役割も果たせればいいと考えています。さらに、これを機会に外国で行われた解決策などについても教えていただくきっかけにもなるのではないかと思います。
SPACE NIRAが国内海外を問わずホットな政策問題に関してともに考えていく人々の広場になることを願っています。
NIRA Research
Opinion Paper
- オピニオンペーパー
- 日本が抱える重要課題について、変化の激しい今だからこそ求められる未来志向の政策提案を、研究プロジェクトを率いる研究者が発信します。
Research Report
- 研究報告書
- NIRAは複数の有識者からなる研究会を設置し、多面的な検討を行っています。それら研究の成果を提供しています。
My Vision
- わたしの構想
- 複数の有識者へのインタビューを通じ、日本が直面する課題について、多様な論点を簡潔に提示します。各識者の推薦図書も紹介します。
Article
- 論文(ワーキングペーパー/モノグラフ)
- 日本が直面する課題について、多角的に調査・分析を行い、今後の議論に役立つ知見を提供します。
Policy Research Note
- 政策研究ノート
- 現在の政策課題について理解を深め、議論を行う上で有用な最新の研究成果を、専門分野の研究者が発信します。
NIRA HP